認知症でお困りの方は,ご本人のみならずその周囲の方々にまで及びます.
身近に相談する場がないということも問題の一つでしょう.
そんなお悩みを抱えている全ての人に,問題解決とまではいきませんが,少しでもお役に立てる情報が提供できればと思っています.
共に悩み, 共に想いを分かち合いましょう!!

2011/06/21

師匠!!

私の師匠。
名古屋フォレストクリニックの院長である河野先生だ!

師匠と言っても、一度もお会いしたことはない。

先日、勇気を振り絞りドクター河野宛に手紙を出した。
数日後、ドクターからメールが!?
私の見学依頼に対する返信だった。
結果は・・・

「今は忙しい」とのこと。
ちょうど新薬であるメマリーの発売時期と重なってしまし
ただでさえ忙しい外来が更に忙しくなっている様子。

「また連絡します」とのことだったので
ひたすら待ちたいと思う。

ドクター河野の著書はとても解り易く、医療関係者でなくても
すらすら読める。

そして、いままで疑問に思ってたことが
一瞬にして紐解かれる。

緑区の開業医や勤務医にも是非見ていただきたい
文献ばかりだ!!

2011/06/14

まずは診断を!!!

なぜ診断が重要なのか?
それは認知症を来たす疾患の種類によって
内服する薬の種類や量が変わってくるからです!

ただしく診断して、適切な処方薬をいただくことが必要なのですね!


残念ながら、認知症をただしく診断できる人はまだまだ少ないのが
現状だと思われます。

大切なご家族を守るのは、やはり家族であるあなたです!

事前にいろいろ調べて、適切な医療を受けることが予後を
大きく左右すると思います。


医療界でよく耳にする言葉「歳だから・・・」


は大敵ですよ!
そんな場合はセカンドオピニオンをうけてください。

2011/06/13

まずは診断を!!

家族が「あれ!?」と感じたら、かなりの確率で認知症の場合が多いと思います。
そんな時は、『どうしたいのか』をしっかり携えて、専門の病因に受診することを
お薦めいたします。

神奈川県内の場合ですと、東海大学医学部附属病院が認知症疾患医療センターとして
機能していますので、まずは相談だけでもしておくといいかもしれません。

ちなみに認知症を来たす疾患はたくさんあります!
その中でも治る可能性がある一時的な認知症(認知機能の低下状態)もありますので
今までの常識に捉われずに受診してください。

2011/06/10

メマリー発売!!

今まで認知症の薬はアリセプトしかありませんでしたが,
6月8日に第一三共からメマリーという認知症の薬が発売されました!!

海外ではすでに発売されていたので,個人輸入をして使用されていた方もいたようです.
使用された方々の報告では,(もちろん個人差はありますが)記憶障害の程度が改善したと
いう症例もあったようです.

認知症治療に一筋の光が差し込みました!

ブログ作成

認知症の治療から対応まで,一緒に悩んで,少しでも改善できればと考えています.
私が在住している横浜市緑区内にお住まいの方々から投稿いただけると嬉しく思います.
決して,緑区限定ではありませんので,他にお住まいの方々も是非是非お立ち寄りください!!